どうしてゲーム屋店員とリア充は対立する概念なのかということ

むしろ愛をこめられたいね。そう思う。

唐突な出だしで申し訳ないです。

何故かはわからないんですが「ゲーム屋の店員」と「リア充」は確実に対立する概念です。

「いや、気がつけよ」と思われるかもしれませんが、もしくは「そんなことはない」と全否定されるかもしれませんが基本的に相反する言葉です。その2つの同時に成立している状況はありえません。絶対ありません、絶対にです。古今東西存在したことがありません。高度な数学者なら「明白である」の一行で証明を終わらせるレベルです。

代打がどんなに、夏休みの期間に旅をしようが、休みの度に東京のWEBの勉強会に参加しようが、そんなもの(リア充)とは永久に交わることはありません、平行線です。

ところがです。そんな代打に先日事件が起きました。



会社の女子社員から「これを…」とあるものを渡されました。

それはチョコレートでした。

みなさん、申し訳ないです。これは皆さんに対する裏切りなんだ。次回からこのダイアリーのタイトル変えていいですか。「リア充日記(海賊盤)」とかに。

でも、まだ11月でバレンタインには少し遠いですね。
このタイミングでチョコレートは変ですね。
次になんて言われたと思いますか?


「画像取ったほうがよくないですか」



意味がわからないですよね。

とりあえず、画像をとりました、それがこれです↓




たぶん、その女性社員の方の心情を代打が代弁すると
「おまえガンオタだろ、とっとと画像でもとってブログのネタにでもしろよ」
ということだと思います。

ところでこのチョコレートは現在セブンイレブンで開催中の、ガンダムフェアで売られているものです。ちなみにファミリーマートマクロスです。ガンダムVSマクロスの代理戦争がコンビニによって行われているという素敵な現状です。

話を戻します。画像をとると速やかに代打はチョコレートを返しました。そうです。別に代打にチョコレートをくれたわけでもないんですね。多分なんですけど、代打は泣いていいと思います。

でも漢(おとこ)は涙を見せぬもの、見せぬもの。

ただ思ったんですが、このチョコいいですね。なくなったのでもう一度、今度は代打が自分のお金で買いに行きます。